応募時の対応で面接来訪率にも変化が起きます。
対応を変化させただけで60%だった来訪率が87%まで改善されました。
求職者の応募時の対応ルール

fredericomeyer / Pixabay
パート・アルバイトから正社員とどれも同じです。
応募者は不安であり、電話やメールの時点から会社の環境を見比べています。
電話をされても働いていてその時間に対応できない方もいます。メールであれば丁寧な対応が必要です。

Tumisu / Pixabay
その会社や業種によって応募者の環境も似ていたりもします。それを踏まえてルール作りを行いましょう。
- まずは応募が来たら出来る限り最短での対応を心掛けましょう。
- 電話でもメールでも候補日を第3候補くらいは提案してあげましょう。
- 電話であればメールアドレスがわかるのであれば面接場所と日時を電話を切った後に送ってあげましょう。
- 前日に予約メールで面接日時確認のメールを送信してあげましょう。
上記の4点だけを変えるだけでグンと来訪率に変化が起きました。
さらに言えば天気予報を見たりするのもいいです。天気で来訪率が少し変わります。雨が降った程度で来ない方は働く気がなかったとしか捉えれませんが一つの方法ではあります。
求職者と会える確率が増えれば採用できる確率も増えるわけですから。
まとめ
受付時からスムーズなやり取りが重要です。
しっかりルールを作り継続してみてください。数字に変化が現れます。
上記のことを実践していただきオリジナルに変化させればよりよい結果が生まれるでしょう。
人材がいればビジネス環境も社内環境も変化します。
是非、実践してみてください。
この記事へのコメントはありません。